【サンプル記事】Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3の口コミ評判をレビュー

前機種でも好評だったToffyきらきら流しそうめん器に新機種が登場です!

「Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3」です♪

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3には、新しい機能もそなわってさらに楽しめること間違いなしですよ。

ここでは、もうすぐ発売のToffyきらきら流しそうめん器K-NS3の購入を検討している方のために

  • 前機種の評判
  • 使い方
  • 洗いやすいのか?
  • おすすめのアレンジ方法

などをご紹介していきます。

 

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3の口コミ評判をレビュー

K-NS3はまだ発売開始されたばかりということで口コミは少ないです。ということで好評だった前機種K-NS2の口コミを見ていきましょう!

前機種の口コミを見て、もともとどんな商品なのか想像を膨らませてもらえたらと思います。

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS2の良い口コミ

まずは良い口コミをピックアップしました。

光って楽しめる・デザインが可愛い

  • きらきら光って子どもたちも楽しい
  • あえて暗い中で食べるのも楽しい
  • デザインも可愛い!

もちろんこの機能は新機種のK-NS3にも搭載されています。

基本的な形や仕様は変わっていないので、K-NS3でも楽しむことができますよ♪

またtoffyは淡いグリーンの色合いがとてもおしゃれですよね。あまりオモチャっぽい流しそうめん器にしたくないというオシャレ思考のママにも納得のデザインです。

きゃりー

LEDで光る機能が好評ですね!

流れ続けるので便利で取りやすい

  • 常に流れているため、固まることもなく新鮮な状態で楽しめる
  • ぐるぐる回るタイプなので、取りやすい

上から流して溜まるタイプの流しそうめん器よりも、ぐるぐる回って流れ続けるので、固まることもなく、溜まることもないので、取りやすいですよね。

取り逃がしてもまた流れてくるので、小さいお子さんも何回もチャレンジできます!
また、流れが強いので、フルーツなどの大きなものを流してもちゃんと流れるという口コミもありました。

 

コードレスで便利!

・電池式なので、コードレスでどこでも使えるのが良い

電池式でコードレスなので、どこでも場所を選ばずに使えるのが良いですね!
テラスなどの屋外で楽しむこともできます。

 

LEDで光る機能がすごく高評価な方が多く、もちろんK-NS3にも搭載されています。基本的な形や仕様は変わっていないので、K-NS3でも楽しむことができますよ♪

 

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS2の悪い口コミ

次は悪い口コミをまとめてみました。

  • 容器から氷を取り出すのが少し大変
  • 左利きには不向き
  • 思ったよりもスピードが速い
  • ライトのON/OFFが変えられると良かった

製氷カップや流れる方向に関しては、K-NS2からK-NS3で変更されていないので使いづらさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、流れるスピードLEDのON/OFFに関しては、K-NS3では以下の3パターンから選べるようになっています。

  • LED ON+高速運転
  • LED ON+低速運転
  • LED OFF+低速運転

特に流れるスピードが選べるようになったのは、「速くてそうめんが取りづらい」と感じていた方にとっては嬉しいですね♪

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3の使い方は?

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3のおおまかな使い方をご紹介します。

【下準備】

※製氷カップの8分目まで水を入れてフタをして冷凍庫で凍らせておきます。

※単一乾電池2本をセットしておきます。

【使い方】

①氷を取り出して本体にセットします。
(氷が取り出しにくい時は、少しカップの外側を温めて溶かすといいそうですよ)

②部品をすべてセットして、流水トレイの目印のところまで水を入れます。

③薬味皿をセットして、お好みの薬味をのせておきます。

④電源を入れたら回り始めるのでそうめんを入れたら、流しそうめんスタートです♪

 

きゃりー

とっても簡単で、毎日使いたくなりますね!!

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3は洗いやすい?

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3のお手入れ方法について調べました。

次の4つのパーツについては水洗い可能なので、中性洗剤とスポンジで洗うことができます。

  • 薬味カバー
  • 薬味トレイ
  • 製氷カップ
  • 流水トレイ

 

ただし、本体は水洗い不可なので、次の方法でお手入れしてください。

【本体のお手入れ方法】

①流水トレイを取り付ける

②水を目印のところまで入れて、少量の中性洗剤を入れる

③5分間電源をONにする

④電源をOFFにして取り外す

⑤流水トレイの水を捨てて軽く水洗い

⑥①~⑤を数回繰り返す

⑦乾いた布で全体を拭く
(本体上部などに汚れが残っているときは、固くしぼった布でふき取ると良い)

 

慣れるまでは工程が多いように感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単かなと思います。

 

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3のアレンジ方法

Toffyきらきら流しそうめん器は、そうめん以外にも流して楽しめるものがありますよ!

トマトやキュウリなどの冷やすとおいしい野菜を流してみたり、フルーツを流して食べるといったことにもおすすめです。

 

きゃりー

タピオカを流すというのも公式サイトで紹介されていましたよ!

そうめんのように細いものではないので、つかむのが少し大変かもしれませんが、家族や友人みんなでやれば盛り上がること間違いなしです♪

ただし、水(氷)以外の液体は入れられないので、注意してくださいね♪

 

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3をおすすめする人

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3は次のような人におすすめです。

  • 皆でワイワイ流しそうめんを楽しみたい人
  • SNS映えを狙っている人
  • 暗い中やアウトドアで流しそうめんを楽しみたい人

LEDでキラキラ光るので、小さなお子さんがいるご家庭でも喜ばれるはず!

ちょっと暗い中でやるのもいつもと違う雰囲気で良いですね。

きゃりー

インスタ映えも間違いなしです♪

流れの速さやライトのON/OFFが改良されたので、前機種に少し満足できていなかった方々にもぜひ試してほしいです。

 

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3をおすすめしない人

次のような人にはToffyきらきら流しそうめん器K-NS3はおすすめしません。

  • ピカピカ光るのが好きじゃない人
  • 一度にたくさんの量を流したい人
  • 左利きでも使いやすい商品を探している人

K-NS3は低速ではLEDのON/OFF切り替えができるように改良されましたが、高速ではONモードでしか使うことができません。

そのため、LEDを光らせずに沢山の量を一気に流したい人にはおすすめしません。

そもそも、キラキラ光るのが魅力の商品なので、そういった見た目が苦手な方は他の商品を購入された方が良いでしょう。

また、流れ方の変更はできないため、左利きの方には少し使いづらく感じるかもしれません。

 

Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3の口コミ評判レビューまとめ

前機種から好評だったToffyきらきら流しそうめん器の口コミや評判について調べてみました。

  • きらきら光って楽しい
  • デザインも可愛い
  • 常に流れているため、固まることもなく新鮮な状態で楽しめる
  • コードレスでどこでも使えるのが良い
  • ぐるぐる回るタイプなので、取りやすい
  • 容器から氷を取り出すのが少し大変
  • 左利きには不向き

 

いくつか機能が追加されてバージョンアップしたのがお分かりいただけたかとおもいます。

小さな子どもも使いやすくなりさらに家族で楽しめますよ♪

電池式で場所を選ばないので、室内だけではなく外でも使えてバーベキューのお供にもぴったりですね!

そうめん以外にも、野菜やフルーツを流して食べれば、ますます大盛り上がり確実です♪

これからの夏におすすめなので、ぜひ検討してみてください。

 

旧型との比較記事はこちら
Toffyきらきら流しそうめん器K-NS3と旧型K-NS2との違いを比較!

タイトルとURLをコピーしました